郷愁のツインアルペジオ

邦楽ロックを中心とした自己満足音楽レビュー

10年前のアルバムをレビューする

 2018年、あけましておめでとうございます。ということで早速ですが、10年前の2008年にリリースされたアルバムを軽く紹介していきたいと思います。

 

  • Who are you? - NICO Touches the Walls

 個人的に2008年はおろか僕の人生最強の名盤である、イケメンロックバンド・NICO Touches the Wallsの1stフルアルバム。ジャケットのイメージ通り、ルーツにブラックミュージックを感じる太いグルーヴにこれまた腰の据わったギターリフが乗っかる曲がアルバム全体を通して並んでいる。そしてボーカル光村が紡ぎだすメロディアスかつどっしりとしたリズム感のあるメロディによって、歌と演奏の両方を聴かせることに成功している。「手をたたけ」や「ホログラム」しか知らない人は是非聴いてみてほしい。こんな取っつきにくい曲をカッコよく聴きやすくしてくれるバンドそうそうないから。

 おすすめの1曲…M-11「葵」

 

 ヴァイオリン擁するロックバンド・BIGMAMAの2ndフルアルバム。この頃はまだメロコアやエモを基調とした音楽性で、日本語が入っている曲も4曲のみ。1stアルバム「Love and Leave」は王道エモな曲が並んでいたが、このアルバムはダークな曲とポップな曲にはっきり分かれている印象を受けた。そして、M-2~4、8といったダークな曲がめちゃくちゃカッコいい。半面、M-6、7、9のポップな曲はふざけた歌詞も相まってかイマイチ。とはいえなんだかんだM-1やM-11のような王道エモソングが一番好き。

 おすすめの1曲…M-1「Paper-craft」

 

        

 岐阜県を代表するバンド・cinema staffのデビューミニアルバム。無機質な印象の曲が多いインディーズ期のアルバムの中では一番メロディが明るく切ないと思う。歌詞も、M-1「AMK HOLLIC」なんかは最初「何言ってんだコイツ」と思いながら聴いていたが、大学で軽音楽部でバンドを組んでみて初めて分かるようになったので、聴き込み甲斐はある。ただ、如何せんデビュー作なので、必要性を感じない変拍子が入っていたりと、アレンジが甘いように感じる。余談だが、収録曲の半分がメジャーデビュー作「into the green」に再録されている。でも再録されていない曲の方が個人的に好きなのでこのアルバムを聴いてほしい。

 おすすめの1曲…M-3「サイクル」

 

       

 国民的バンドMr.Childrenの14thフルアルバム。滅多にCDを買わない父親が買ってきたCDってだけでも個人的にはこのアルバムの傑作ぶりが窺い知れる。屈指のポップアルバムではあるが、ラストの怒涛の3連続バラード以外はミドルテンポの絶妙にセンチメンタルなポップナンバーが多い。みんな大好きM-2「HANABI」はその真骨頂。M-1「終末のコンフィデンスソング」の明るいAメロから半音の動きで揺さぶるサビ、M-4「声」の「イェー!」と叫ぶだけのサビは、ポップでありながらも非凡。ラストのバラード3連発も、ラストの「花の匂い」が大名曲であるためにダレることなく聴ける。

 おすすめの1曲…M-5「少年」

 

  • ALRIGHT - 秦 基博

 そばにいたいよおじさん秦 基博の2ndフルアルバム。僕が初めて買ってもらったCD。当時はシングル曲と初回盤ボーナストラック目当てだったが、アルバム曲も非常にレベルが高い。ハイポジションのコードストロークが印象的なM-1、センチメンタルで疾走感あるM-3、センチメンタルでお洒落なM-5、アコギのカッティングがクールなM-9は聴きどころ。そして秦 基博のアルバムラスト曲は絶対に名曲を放り込んでくるので、ミドルバラードM-12も必聴。初回盤では福耳、一青窈に提供した楽曲のセルフカバーと、槇原敬之のカバーが聴ける。

 おすすめの1曲…M-3「バイバイじゃあね」

 

 '97世代バンド・GRAPEVINEの9thフルアルバム。このアルバムからボーカル田中の歌い方が変わり始め、歌声に包容力が出てきた。また音楽性もこのアルバムから洋楽寄り(USインディー寄り)になり始める。このアルバムの特徴は、M-1、4、6、11、12のような、以前までの泣きメロと、包み込むような温かいバンドサウンドの融合である。なのでGRAPEVINEのアルバムの中でも屈指の初心者に薦めやすいアルバムである。もちろん以前までのダークなGRAPEVINEが好きな人にもM-2、3、5のような曲が用意されている。

 おすすめの1曲…M-12「Wants

 

       

  超絶技巧派バンド・the band apartの4thフルアルバム。このアルバムの特徴は爽やかさと変態さの融合だろう。M-3「I Love You Wasted Junks & Greens」はこれでもかと各楽器が暴れ倒しながらポップで爽やかな曲に仕上がっている。その後に爽やかで落ち着いたM-4「Cosmic Shoes」に繋がることで楽器のテクニックだけで持っているバンドだけではないことが分かる。曲数が実質9.5曲と少なめなのが残念だが、それを差し引いても是非聴くべきアルバム。

 おすすめの1曲…M-3「I Love You Wasted Junks & Greens」

 

       

 今や日本を代表するバンドの1つとなったUNISON SQUARE GARDENの全国デビューミニアルバム。現在と比べてボーカル斎藤の歌声は若干とげとげしく、ドラム鈴木の手数は素人が聴いても分かるレベルで少ない。ベース田淵の荒々しいフレーズとパフォーマンスだけ唯一この頃から変わっていない。しかし、定番曲であるM-2「フルカラープログラム」や、シンプルなバラードのM-4「2月、白昼の流れ星と飛行機雲」など、ハイレベルな王道邦ロックソングを作る能力はこのアルバムで既に証明している。そしてM-3「水と雨について」は今のユニゾンではなかなか聴くことができない荒々しい曲なので是非聴いてほしい。

 おすすめの1曲…M-3「水と雨について」

 

教室

教室

  • provided courtesy of iTunes

 愛媛出身のロックバンド・LUNKHEADの5thフルアルバム。このアルバムはタイトル通り、一度ポップ化して失敗したLUNKHEADが、初期の王道ギターロックに凶暴性を加えた新たな音楽性を開拓する過程のアルバムである。M-1「id」、M-2「素晴らしい世界」、M-7「誰かじゃなくて」といった凶暴性が見られる新境地の曲がある一方、M-3「羽根」、M-4「サイダー」といったポップ時代の名残が見られる曲も存在する。また、ポップ時代の名残で全体的に音がもっさりしているのも、「孵化」の途中であるという印象を受ける。初心者には薦めにくいが、LUNKHEADの歴史を知る上では重要なアルバムである。

 おすすめの1曲…M-5「教室」

 

 10年早かったシティポップバンド・APOGEEの2ndフルアルバム。ブラックミュージックを邦ロックに消化したバンドサウンドにシンセを乗っけた不思議なサウンドはデビュー当初革命的ですらあったが、翌年現れたバケモノの影響で売れることはなかった。このアルバムはAPOGEEの特徴である中毒性の高いシンセロックを中心としながらも、M-2のようなギターロックや、M-9、11といったフォーキーな曲、さらに打ち込みサウンドのM-13など、バラエティに富んだ内容となっている。そして、M-5、12は美しいメロディと繰り返しの少ない非凡な展開が素晴らしい名曲である。

 おすすめの1曲…M-12「Just a Seeker's Song」

 

 俺たちの青春のバンド・ASIAN KUNG-FU GENERATIONの4thフルアルバム。3rd「ファンクラブ」が内省的な作風だったのに対して、このアルバムは非常に開放的なアルバムである。M-3からM-4への繋ぎや、全てを包んだ希望でアルバムを締めるM-13も大変魅力的だが、このアルバムは何といってもシングル曲が名曲揃いであることがポイント。特にM-10、12はカッコよさと涙腺崩壊メロディを兼ね備えた、アジカンの中でも3本の指に入る名曲。

 おすすめの1曲…M-12「或る街の群青」

2017年アルバムレビュー

  僕が今年聴いた新譜のうちオリジナルアルバム(ミニアルバム、EP含む)すべてを軽く紹介したいと思います。

 

 

 岐阜県を代表するバンドcinema staffの6枚目のフルアルバム。一言でいうなら「メロディが進化したセルフタイトル」。前作「eve」の迷走っぷりは何だったのかと思うほどの傑作。シネマ本来の持ち味である緻密かつダイナミックなアンサンブルが戻り、そこにキャリアを重ねる過程で身に付けた美メロが乗っかってもう最高。歌詞も1st~2ndにかけての特徴であるフィクション性の高いものもありつつ、しっかりと背中を押してくれる現実的なメッセージソングも健在。文句なしで今年一番の名盤。

 おすすめの1曲…M-10「僕たち」

 

  • OYSTER -EP- - NICO Touches the Walls

 中堅のイケメン実力派バンドNICO Touches the Wallsのキャリア初となるEP。一言でいうなら「丸くなった『Who are you?』」。前作アルバム「勇気も愛もないなんて」が、全体的に歌詞とアレンジが安直であまり好みではなかったが、このEPではNICOのアレンジ力が存分に堪能できる。サザンやGRAPEVINEのような太いグルーヴに韻を踏み荒らす歌詞が特徴的な前半から、箸休めを挟んで美しいメロディを聴かせる後半へと流れる構成も素晴らしい。

 おすすめの1曲…M-5「Ginger lily」

 

 鬱ロックを代表するバンドsyrup16gの10枚目のフルアルバム。一言でいうなら「シロップ屈指の美メロアルバム」。はっきり言って再結成後の最高傑作。過去の未発表曲の寄せ集めとは思えないほど比較的聴きやすい美メロ曲が並んでいる。歌詞も再結成後の露骨なまでの希死念慮はなくなり、抵抗なく耳に入るようになった。五十嵐のボーカルがもう少し安定していれば初心者にも薦められるアルバムになったかも。あとなぜMVを作らなかった。

 おすすめの1曲…M-8「upside down」

 

 超絶技巧派バンドthe band apartの8枚目のフルアルバム。一言でいうなら「バカテク復活」。初となる英詞曲日本語詞曲混在のアルバムだが、日本語詞曲のメロディを聴かせる楽曲はそのままに、英詞曲で僕の大好きなぶっ飛んだアレンジが復活。kwskのギターフレーズが過去最高にムズイ。個人的には3rd、4thに並ぶ最高傑作級のアルバムになった。

 おすすめの1曲…M-5「KIDS」

 

 閃光ライオット準グランプリバンドBrian the Sunの通算3枚目、メジャーデビュー後初となるフルアルバム。一言でいうなら「ミニアルバムのフルアルバム化」。メジャーデビュー後、メジャーに魂を売ったかのような楽曲を立て続けにリリースしたが、いざアルバムを出してみると、ブライアンが普段ミニアルバムで出すような、少しダークでエッジの効いた楽曲がずらり。シングルで出たときに散々ディスったM-6「Maybe」も、アルバムに入ると箸休めに丁度いい曲になり、僕は森良太に対して過去の言動を土下座で謝罪する羽目になった。

 おすすめの1曲…M-10「Cloudy #2」

 

 ベテランバンドGRAPEVINEの15枚目のフルアルバム。このバンドは本当にシングル曲がいい意味で当てにならない。そのシングル曲であるM-1「Arma」で原点回帰かと思わせつつ、実際はここ2作の作風に「Sing」~「真昼のストレンジランド」の頃(僕は「USインディー期」と呼んでる)の要素を盛り込んだ仕上がりに。前作ほど聴きやすくはないが、アルバム通してストレスなく聴ける良作。

 おすすめの1曲…M-10「こめかみ」

 

 2.5次元パラレルシンガーソングライター・さユりの初のフルアルバム。基本的に僕は、女性シンガーソングライターはアルバム曲の統一感がないことが多いので好きではない。しかしさユりは、アルバム通してメランコリックなメロディを貫いている。M-4「ケーキを焼く」ってタイトルの曲にここまでメランコリックなメロディを付けられるアーティストは他にはいない。個人的に邦ロックに一番足りてない要素をすべて持ったアルバムだと思う。

 おすすめの1曲…M-1ミカヅキ

 

  • eve - CIVILIAN

 3ピースバンドCIVILIANの改名後初となる通算2枚目のフルアルバム。Lyu:Lyu時代はリストカットの代わりに聴くような曲を出していたが、このアルバムはそうした要素を残しつつ、それを踏まえて希望を見出すような曲が並んでいる。つまりすべての人に辛い時に聴いてほしいアルバムである。ギターリフが少しダサいのが気になるが、ポストストレイテナーACIDMANと成り得るダークな音楽性や歌メロの強さは健在。

 おすすめの1曲…M-13「明日もし晴れたら」

 

  • YELLOW VALENTINE - GRAND FAMILY ORCHESTRA

 BYEE the ROUND松山晃太による新バンドGRAND FAMILY ORCHESTRAの全国デビューミニアルバム。BYEE the ROUNDのような語り全開の曲は一切なく、キャッチーで熱いメロディがアルバム通して堪能できる。松山晃太は「俺は海外には興味がねえ」と言っていたが、音楽的ルーツは多分USオルタナ。それを邦ロックに完全に落とし込んだバンドサウンドも聴きどころ。歌詞もストレートではないながらも熱さがほとばしっている。

 おすすめの1曲…M-3「TAXI」

 

 正統派ロックバンドGOOD ON THE REELの3枚目のフルアルバムにしてメジャー最後のCD。突出した曲はないものの、全体的にレベルの高い王道邦ロック曲が並んでいる。ピアノなどバンドにない楽器を導入しても一切ぶれない音楽性はさすが。歌詞もわかりやすく、それでいてストレート過ぎない絶妙なバランスである。

 おすすめの1曲…M-2「小さな部屋」

 

  • Copper Ravens - ircle

 ジャパニーズ・ロックの救世主ircleの7枚目のミニアルバム。このアルバムはここ最近のircleの曲よりもストレートで勢いがある曲が中心で、個人的にはM-1「orange」以外はとても気に入った。ただよりによってなんでorangeがリード曲なんだ。マイヘアみたいな歌い方してるし。どう考えてもM-6「Blackbird」がリード曲にふさわしいでしょ。

 おすすめの1曲…M-6「Blackbird」

 

 休日課長の新ユニットDADARAYの2枚目のミニアルバム。3ヶ月連続リリースの第2弾だが、前作よりメロディが断然キレイである。川谷絵音すごすぎ。一応ツインボーカルのユニットであり、このアルバムからサブボーカルのえつこさんのパートが増えるのだが、僕は正直あまり声が好みでないので、メインボーカルのREISさんだけで歌ってほしい。

 おすすめの1曲…M-6「東京Σ」

 

 休日課長の新ユニットDADARAYのデビューミニアルバム。3ヶ月連続リリース第1弾。作詞作曲は川谷絵音。全体的におしゃれな曲に綺麗なメロディのボーカルが乗っかっていて聴いてて心地良い。ただ川谷絵音はアルバムに1曲は語りを入れないと気が済まないのか。

 おすすめの1曲…M-1「イキツクシ」

 

  • KAGEKI - アルカラ

 ロック界の奇行師アルカラの9枚目のアルバム。このバンドのアルバムは仕掛けがすごい。M-1「3017」からM-3「キリギリスのてんまつ」までノンストップで駆け抜ける。もっと言えば、ラストの隠しトラックが1曲目に繋がってる。みんなもアルバムをリピート再生しよう。肝心の曲はいつもよりメロディがシリアスなので、「過激」というよりは「歌劇」って感じ。

 おすすめの1曲…M-4「如月の彼女」

 

  • indoor - おいしくるメロンパン

 期待の新人バンドおいしくるメロンパンの2枚目のミニアルバム。歌謡曲のいいとこどりしたようなコード感、カッティングを多用したギター、動き回るベースライン、手数の多いドラムがどんぴしゃだった。3ピースバンドでギターをほとんどダビングしていないのも好印象。情景描写中心の歌詞もいい。唯一気になるのは、ボーカルの声質がplenty、indigo la End系統であることか。これからが楽しみなバンドである。

 おすすめの1曲…M-5「あの秋とスクールデイズ

 

  • 全知全能 - ポルカドットスティングレイ

 ネットから人気が爆発したバンド、ポルカドットスティングレイのメジャーデビューアルバム。椎名林檎からの影響を感じるボーカルとコード進行と、超絶カッティングリードギターを組み合わせた音楽性。それでいてボーカルの声にいい意味で癖がないので椎名林檎より聴きやすい。中盤まではお洒落な曲が並んでいてすごく好きなのだが、後半突然ポップになるのでびっくりする。そして後半の曲が単純に頭に残らない。あとリードギターのフレーズが所々ダサいのが気になる。色々言ったが、こちらもこれからが楽しみなバンドである。

 おすすめの1曲…M-10「シンクロニシカ(全知全能ver.)」

 

  • Clear - Salley

 男女ポップデュオSalleyの3枚目のアルバム。これがメジャー最後の作品となった。デビュー時の売りであったアイリッシュな雰囲気はほとんど消え、前作のようにしっとりメロディを聴かせる曲も減った。そう、このアルバムはとことんポップに振り切ったアルバムである。前半の曲は以前の雰囲気を感じられて好きなのだが、中盤から後半にかけての「恋する乙女」的な歌詞、典型的J-POPな曲調は聴いてて辛いものがある。この先が心配になるアルバムである。

 おすすめの1曲…M-4「小さな嘘」

 

  • fantasia - LAMP IN TERREN

 正統派ロックバンドLAMP IN TERRENの3枚目のアルバム。このアルバムでは、いわゆるギターロックバンドから抜け出そうと、打ち込みやキーボードを取り入れた楽曲が多い。ただ、作風が明るくなった分、前半3曲と後半4曲が前作に比べて弱い気がする。とはいえ、中盤3曲のクオリティは前作を上回っているので、次回作に期待したい。

 おすすめの1曲…M-4「heartbeat」

 

 休日課長の新ユニットDADARAYの3枚目のミニアルバム。3ヶ月連続リリース第3弾。さすがに川谷絵音もネタが尽きてきたのか、以前聴いたような曲や、頭に残らない曲が増えてきた。そしてイキツクシのゴリ押しがすごい。個人的にリミックスが好きでないのも、このアルバムの評価が低い理由である。

 おすすめの1曲…M-4「誰かがキスをした」

 

 閃光ライオット準グランプリバンドBrian the Sunの3枚目のミニアルバム。前作「パトスとエートス」とは打って変わって底抜けに明るくポップな曲が並んでいる。いい曲もあるが、僕はM-1「隼」が全く好きになれなかった。サビのメロディは個性的だが、曲全体にパリピ臭がするので受け付けなかった。でも明るい曲が好きな人にはおすすめ。

 おすすめの1曲…M-2「Sunny side up!」

 

 宇宙を愛するバンドACIDMANの11枚目のフルアルバム。近年の王道J-POPメロディ路線に飽きてきたところにディープな曲多めなアルバムを出してきた。前半にディープ曲、後半にハード曲を固める構成も独特だ。個人的にはM-6「ユートピア」のようなオシャレなACIDMANを聴けたことが嬉しかった。

 おすすめの1曲…M-6「ユートピア

 

  • 回転する - Ivy to Fraudulent Game

 期待の新人バンドIvy to Fraudulent Gameのメジャーデビューアルバム。9曲中4曲が再録、2曲がインスト。前作までより打ち込みの割合が減り、バンドサウンド主体のアレンジ。それでいてダークな邦ロックからポストロック、果てはシューゲイザーまでを表現している。M-9「革命」は明るくポップな新境地。歌詞も独特なので是非聴いてほしい。

 おすすめの1曲…M-6「+」

 

  • 東京、這う廊 - THURSDAY'S YOUTH

 鬱ロックバンドTHURSDAY'S YOUTHの改名後初のフルアルバム。Suck a Stew Dry時代後期のチープJ-POP路線とは打って変わって、鬱ロック的アレンジが施されたアルバムとなった。シューゲイザー、ダブ、UKインディーなど、豊富なアレンジ方法が採用されているものの、やはり肝心のメロディがチープである。しかし、ボーカルの篠山浩生が書く歌詞は、僕の心の中を一番的確に表現している。この事実こそが、多少メロディがチープであろうと、僕がこのバンドを聴く理由である。

 おすすめの1曲…M-9「はなやぐロックスター」